福袋を一生懸命探されて、ようやく購入できたのに、熱が冷めると

いらん買い物してしまった。。。
と、凹むのが1月初旬の恒例行事ですね。
でも、買ってる時は楽しいから、いいんだよね。
そんなわたしとあなたのために、「メルカリで福袋を買う」方法と、出品する場合のお得な方法を伝授しようかと思います。
メルカリで福袋をさばくための基本知識
- 福袋を最安で買えるのも高く売ることができるのもメルカリのメリット
- 「福袋」は取り扱いを間違えるて出品するとペナルティを受けることもある
- 買う側も規約違反をしているアカウントから買うことで大損することもある
- 我慢と冷静さと情報収拾が一番大事
まずは基本を押さえておきましょう。
購入者側の心得
「福袋」≠「安い」であることは、しっかりと脳みそに刻んでおこう。まずは何にせよ情報収集です。欲しいものの実売価格をしっかりと把握しておきましょう。
我々購入者の目的は、あくまでも「一時的に供給過多になって、売りあぐねて安くなった福袋を適正価格よりさらに安く買う」ことです。
そもそもの適正価格を知らずに「定価より安いから」と買ってしまっては、それもうただのセールの安売り。福袋でも何でもないですよ。出品者がもうこの値段でいいやと投げ売り状態になったところを狙いましょう。
メルカリで福袋を最安で買うための方法
まずは、メルカリの基本編ですが、最安で買うための方法はあります。
- 競合となるラクマ、ヤフオクでの落札相場を把握する
- 価格交渉は絶対に行う
- 相手の利益の取り分も計算する
- 「今売れないとやばい感」をコメントに残す
書かれると当たり前のことを言っている様ですが、意外と実践できていない人がいらっしゃる様なので、ちゃんと書きました。
これらをしておくだけで、数千円くらい得することは簡単になります。
というか、何もしないでメルカリで買うくらいなら新品を買った方がリスク下げられていいですよ。
競合サイトであるヤフオクとラクマで相場を調べる
これは必須です。
絶対にやってください。
一応説明しておきますが、ヤフオクやラクマのサイトで、わざわざ落札相場を調べるわけじゃないですよ。
検索で一発で出せるんです。
落札相場ならオークファンで簡単に把握できます!
これは実際にみてもらったほうが早いのですが、

こんな感じで、普通に検索するだけです。
本気の売買をする場合は有料版もありますが、ふつうに買い物するだけなら無料会員登録でも十分なのでこの機会にどうぞ。

MacBookを安く買った時の記事も参考になるかも
相場価格は価格交渉の材料にしよう
後述になりますが、相場価格を知らないことには無駄な価格交渉になって、相手の返事を待ってる間に、本当はお買い得だった商品を横から買われることも多々あります。
福袋の場合は「商品の定価」と「福袋購入価格」をおさえる
出品者側の心理としては、とうぜん、少しでも利益をあげたいわけです。
買う側としては「お得なものを少しでも安く」が鉄則になります。
福袋だと、実はこれが曖昧になります。
「福袋を入手した値段」と「目玉商品の本来の価格」のバランスがすごく大事になります。
長い時間並んでようやく買えた福袋だから、店頭に表示された○万円の価値がある「参考価格」の値段でなんとか売りたくなるのが出品者の事情。
でも、購入者は別に並んで買おうが落ちてるものを拾おうが関係ないわけで。

どうせお前さんはそれを持て余してるから売りたいんだろう?
と買い手は強気に出ていいわけです。
お互いに、その心理をついた価格交渉ができるとお得に商売ができるわけですね。
価格交渉は絶対におこなう
先ほどの相場価格を把握した上で、価格交渉はなるべくおこなうようにしてください。

でも、なんだか値切ったりしているみたいで恥ずかしいです
気持ちはわかります。
ただ、最近はメルカリも上級者が多い上に、ハウツーがネット検索で簡単に手に入るようになったので、初期価格の設定はかなりカラいと思ってください。

つまり、値切られる前提で高くしているってこと?
そういうわけです。値切って買うだけで、ひとは「安くなった」と思って買いますからね。

最初から1万円高くしておいて、1万円も値切れたら「ラッキー」って思うもんね
1万円くらいわかりやすければいいですが、1,000円くらいなら値切るの面倒で買っちゃう人もたくさんいますからね。
福袋なら目玉商品の最低価格を持ち出せ
福袋の場合、いろいろ商品が入ってセットで販売されていることになります。あるいは、それをバラして売っている場合もありますが。
いずれにせよ、目玉の商品をどう売り捌くかが出品者側の悩みどころ。買い手はその心理をつけばいいのです。
具体的にいえば、目玉商品がいくらで売っているか、その最低価格は調べておきましょう。価格ドットコムでもいいですし、Amazonの価格を参考にしてもいいでしょう。
価格交渉の場合は、「最低価格(Amazon)ではいくらで売っているので、〇〇円で購入することができれば私も得した気持ちになれます」など、相手の利益は確保した価格で、かつ購入者としても安く購入できるバランスの良い価格を提示できると良いですね。

あくまでも、相手の利益も考えた提案をするのがコツですよ

でも、「〇〇じゃ高い!もっと安くしろ」みたいなクレームみたいなコメントは、見ている他の人も不快だから、あくまでも「この価格ならお互いハッピーだよね」というコメントにしましょう。
相手の利益を考えるなら手数料と送料を計算すべし
ではでは、いくらを交渉時の値段設定にしたら良いのか悩むところですね。
これは手数料と送料を考えれば大丈夫です。
送料込みの方が圧倒的に売れる
みなさんもメルカリを利用されたことがあればわかるかもしれませんが、メルカリは「送料出品者持ち」と「送料は購入者負担」の2通り設定できます。
ただ、商品に最初から「送料込み」の設定にしていた方が、圧倒的に売れます。

ヤフオク経験者なら「送料込み」がどれだけありがたいかわかるよね!
わたしは、一時期、それこそバイヤーなんじゃないかくらいにヤフオクにハマってたことがありますが、うっかり送料の計算を忘れると損することも多々あり。
「送料込み」は価格交渉しやすいです。
「送料込み」商品は送料を計算しておいてこちらから値下げ額を提案すべし
そういうわけで、あまりむやみに個人情報を伝えるべきではありませんが、ざっくりした地域を伝えた上で、出品者と距離が近ければ確実に値下げに持ち込めます。

出品者はどこに出品しても損をしない価格だから「送料込み」せっていにしているわけだからね。
あまり長い交渉になると、決裂した時の精神的ダメージが大きくなるので、すぱっとした価格提示をすることがミソです。
手数料は10%かかる
購入者側はあまり気にしないようですが、出品者はメルカリだと10%の手数料を払わないといけないのです。

777円だったら、77円は手数料をとられるから売り上げは700円になるってことね
さらに、そこから商品購入のための原価があるわけです。
福袋の場合だと、福袋の購入費を考えて、福袋購入のために費やした時間やコーヒー代なんかを踏まえて価格設定していることが多いです。

つまり、購入者としては福袋の値段で買えるだけでかなりお得ってこと?
そういうわけです。逆にいえば、福袋の価格で出品している方は、「もう儲けはいいから早く売りたい」という心理にあるわけですね。

どんな商品を買ってしまったんだ?
それも踏まえて、福袋をメルカリで買う楽しみってことですね。
余談ですがラクマの方が手数料は安い
メルカリの話にラクマを差し込んで大変申し訳ないのですが、ラクマが流行った方が楽天ユーザーとしてはお得なので広告。
ラクマの方が、出品手数料が安いので、だいたいのケースにおいてはお得です。
メルカリ | ラクマ | |
ダウンロード数 | 6,000万 | 非公開 |
出品手数料 |
10% |
3.5% |
振込手数料 | 1万円以上無料 1万円未満210円 | 楽天銀行は1万円以上無料 他金融機関は210円 |
配送サービス | メルカリ便175円〜 最大450サイズまで | ラクマパック175円〜 最大170サイズまで |
このように、出品手数料が3.5%とかなりお得です。
匿名配送ができないデメリットもありますが、一方で出品者側としては、購入者のプロフィールで「売るか売らないか」判断できる「購入前申請」なるものもあるので、一長一短ではあります。
とはいえ、選択肢が増えることは良いことです。
価格交渉の決めては「今売った方がお得」であることを匂わせる
購入者が受け身の方が多いですが、本気で安い買い物するなら、買い手も動くといいですよ。
これから「福袋を購入すべきタイミング」でもお話ししますが、出品者には「売りたい理由」があるから売っているわけです。
そこをずびしっ、とつくようなコメントを残しておくことで、出品者に「値下げしても良いかな」と思ってもらうのが、ネゴシエーターである我々買い手の特権です。
コメントが残ると出品者はプレッシャーになる
コメントがたくさんつくことは、「人気の商品」のように見えることもあります。
しかし、コメントが多く残り、しかも削除されているのをみると「何かトラブルがある出品者なのかな」と、購入希望者も徐々に躊躇するようになります。
購入希望者の方がしっかりとした丁寧なコメントをして交渉を続けることで、出品者は対応をせざるを得なくなりますから、徐々に「もう売っちゃおうかな」という気持ちにもなります。

クレームコメントだと逆効果で売りたくなってしまいます。
あくまでも丁寧に、冷静に、相手のメリットを提示することがポイントです!
相手が売りたい理由には、次の項目がポイントになります。
福袋を購入すべきタイミング
- 1月をすぎると福袋のキーワードでは売れなくなる
- 引っ越しの時期は超狙い目
- 企業であれば決算を狙う
まずは、ポイントとして上記3点をチェックしておきましょう。
「福袋」のキーワードの賞味期限を考えよう
福袋というキーワードが検索されるのは、せいぜい1月中です。購入者としては供給過多である1月初旬までに、出品者は1月中までにはけりをつけて、安くしていくべきです。
1月以外で「福袋」のキーワードで探していただけるとわかると思いますが、「ぜったいに売れないだろ」というものしか出てきません。

考える人は、ちゃんと良いものを、良い時に売り買いしているわけだね
メルカリでは引越し時期にも安い商品が出る
福袋に限ったことではないのですが、「引越し繁忙期」はめちゃくちゃ安い商品が出ます。
引越し前に荷物を整理したい方が多いからです。
この場合は、出品者側としては「荷物を期限内(引越し前)に減らす」ことがメリットであり目的になるので、とにかく早く交渉を済ませたくなります。
出品した途端に売れるほど、大安売りの商品がたくさん出るので、2月から3月は毎日チェックしたいところです。
とくに、福袋で言えば「無駄に大きな家電」が出ることがあるので、買ってからいらないことに気がつくコンベクションオーブンや、宝の持ち腐れになった大型テレビなんかを狙ってみると面白いですよ!
私はオフィスチェアなんかが面白いと思います。高級ワークチェアがめちゃんこ安い値段で売り出されます。
隠れ企業も多いので「決算」も考えるといい
メルカリは基本的には個人のフリーマーケットなのですが、もちろん会社や企業として運営しているところも出品しています。
つまり、営業利益をあげないといけない時期には、出品で利益を水増ししたい、会社のものを処分してしまいたい、みたいな事情がある場合もあります。
会社の場合は、やはり時期的には決算ですね。このあたりを狙うと良いと思います。
メルカリの福袋で狙うべき商品
ここまでで、概ね出品側も購入側も、「いつ」「どのように」商品を売り買いすれば良いかご理解いただけたと思います。
あとは、どんな商品を買うか、ですね。
2019年の福袋情報をチェックいただければ良いと思います。
2019年福袋情報
リンク集を作りましたので、ぜひチェックしてください!
実際にメルカリで調べてみる
奇抜なデザインの服
あまりにも突拍子のないデザインで、買ったはいいけど着れないな、福袋に紛れ込んで着たけど、これは着ないなぁ、という服は当然狙い目です。
本人にとってはいらないものでも、自分がいいなと思って安ければ買ってしまいましょう。
個人的にはグラニフとかの面白いTシャツが欲しいところですね。
子供とお揃いで変な服着て一緒に歩くのが夢です。ほのぼのしたい。
何買って良いかわからず買ってしまったiPad
おそらく、福袋売りだしで一次的に供給過多となる品です。
Surfaceでもいいのだけど、iPadは定価より安くなることが少ないので、狙い目としました。
福袋で投げ売られて、勢いで買ったけどやっぱり使わない、で売る人が一時的に多くなることが予想されます。
使い道のなくなったかわいそうなiPadを拾い上げて可愛がってあげましょう。
多分、miniか廉価版が多く流れてくるので、定価はしかと確認しておくべし!
好みがはっきりする子供のおもちゃ
こちらもお勧めですね。
子供の好き嫌いは激しいですから、買って見たものの、子供が気に入らなかった、ということで大量に投下されることが予想されます。
特に、子供のおもちゃは試用期間が一時的であり、かつ流行が一過性ですからね。
あまりお金をかけずに、かつ子供の満足度が高く、知育の刺激となるよう、色々な出品を探して見ましょう。
ヤフオクとラクマもあるのにどうして「メルカリ」なのか
次に、「フリマ形式とオークション形式」の比較としてヤフオクとメルカリを比較します。
また、「フリマ形式」同士で競合中のラクマとメルカリのどちらがお勧めかもまとめました。
ヤフオクとメルカリならメルカリがいい
ぶちくま的には、ヤフオクよりはメルカリがお勧めです。
ヤフオクは、一瞬安そうに見えても、直前で必ず適正価格まで値が釣り上げられます。
メルカリで「あれ、もう少し高くても売れそうなのに、値段設定の下調べを面倒臭がって安く売ってるな」っていう商品を探して見ましょう。結構あります。
メルカリとラクマならラクマがいい
今度は同じ、フリマアプリ形式。メルカリとラクマなら、ラクマがいいです。
上述にもありましたが、出品者側にメリットがあるのはラクマ。
- 出品手数料が安い
- メルカリの方が配送関連は強い(匿名配送可)が、ラクマもいい勝負できてる
- 購入前申請でトラブル回避できる
- 大手楽天が母体で楽天ポイントとの連動は大きい
現在、フリマアプリの7割のユーザーはメルカリ利用者とのことで6,000万ダウンロード達成も耳に新しいところ。6月には株式上場も果たしましたしね。新展開は気になるところです。
ただ、ラクマもCM頑張ってることもあって、非公表ながらシェアを伸ばしているのは確実。
掘り出し物を狙う堅実なユーザーであれば、どちらもチェックしておくに越したことはないでしょう。
福袋を出品する側として気をつけること
同時期に、同じ商品が大量に出品されることになります。
当然、出品側としては、「せっかく福袋をお得に購入したのだから、ちょっとでも儲けたい!」という気持ちがあるかと思います。
ただし、あえてこの時期に出品して処理したいのであれば、あまり色付けが強すぎると、売れ残ってしまう可能性があります。
もちろん、転売屋もかなりの人数参加するので、あまり欲張ると彼らの儲けの餌食になるだけです。
一番いいのは、時期をずらすべきではあるのですが、年末年始の購買意欲にかなうものはないですからね。
売ってしまうのなら、「不要なものを処分する」という気持ちで、買値で売れれば儲けものでしょう。
自分で使わないものをずっと手元に置いておく方が無駄ですからね。
メルカリ出品時の4つの注意点
メルカリで出品する場合には注意点がいくつかあります。
アカウント無期限停止処分となった方も多くいらっしゃいますので、要注意やでぇ。
① 福袋の中身は明らかにすること
メルカリの規約の中に「福袋(内包される商品の名称、写真がないもの)」を出品してはいけないというものがあります。
福袋(内容される商品の名称、写真がないもの)
つまり、内容不明のまま福袋を出品するのは規約違反となります。
中身を写した状態で、内容物をしっかりと記載して出品しましょう。
②他サイトとの同時出品は禁止
いわゆる、二重出品は禁止です。
メルカリ利用規約第8条(39)(禁止事項) 同じ商品を、他社のサービスやそのほかの方法によって、二重に出品すること
これは本当はどこでも禁止されているのだけど、平然と行われているのが現状。
転売屋だと思ったら即刻規約違反通知するべきですね。
「ほかのサイトにも出品中ですので在庫確認のためコメントくださいね」なんて書いてあったら、とりあえず怪しいなぁ、と思った方が良さそうです。
本当にどうでもいいことですが、ヤフオクだと落札希望がある商品を取り消すと手数料がかかります。
③予約販売で購入してそのまま売ることはできない
まぁ、当然の話ではありますが。
気が急いて予約したはいいものの、冷静になってから不要なことに気がついた場合、開封や汚れがつく前に売り払ってしまいたい気持ちはわかりますが、これも規約違反です。
手元に届いてから、かつ開封して商品内容を記載の上出品しましょう。
④販売価格からあまりにも乖離した値段で売るのも禁止
これは限りなくグレーなので、禁止とは言えないところではありますが、プレミア価格で、ちょっと高めに売るというのも本来はアウトだったりします。
第8条(34)(禁止事項)通常の経済的価値といちじるしくかい離した販売価格により商品を出品すること
どこまでを乖離とするかは難しいところなので、「規約違反だぁ」と大きな声を出す人はいないと思いますが、揉めると厄介なので、適切な価格設定を心がけましょう。
売れる!出品方法
要は、「しっかりと中身を表示・公開した上で、適切な価格で売りましょう」ということなのですが。
①年始は検索かける人が多いので、Hot Word「福袋」は必ず記載!
当然、皆さんお得に福袋を買いたいわけで、「店舗名」「福袋」で検索をかけます。
なので、出品者側も神輿に乗るべく、必ずこのKey Wordを入れましょう。
②「まとめ売り」にして、さらに競合商品との差別化を!
メルカリのいいところは、人と人とのやりとりで値段設定やおまけをつけたりできるところですよね。
なので、値段で差別化できれば一番ですが、やはり少しでも高く売りたい!というようであれば、ちょっとしたものでも(それこそ他の福袋の中身をバラして)「おまけ感」をつけると効果的です。
おまけの内容もしっかりと記載して、クレームとならないように注意しましょう。
③時期をずらす
「人気商品」の場合は、供給が落ち着いてから出品することも手です。
1月の初売りシーズンが終わると、3月の歳末セールまでの間、人間の購入意欲のピークが少し盛り下がります。
しかし、必要なものは必要なので、2月〜3月の引越しシーズンの時に、お掃除用品を出品したり、新生活が始まる4月くらいに、生活家電や照明、インテリア関連を出品すると、買った価格以上で売れる場合もあります。

4月にバタバタした季節になると「あっ、必要なものがあった」と慌てて買い足すひとがいるからね。需要は必ずあります!
この場合は、福袋の目玉商品の単品で出品し、値下げ交渉があった際に、福袋に付属した商品をつけて再出品して購入してもらう、だと向こうも思わぬオプションがついて満足度が上がることでしょう。
この辺りは、周囲の出品状況を見ながらになるので「いつが一番いい」とは言い難いところですが、買った価格より少し高く売れると嬉しいですよね。
焦らず時期を見るのも一つの手です。
コメント
[…] むしろ、福袋を狙いにメルカリやオークションを狙うのだって年始の楽しみの一つ、という記事を書きました。 […]