ビックカメラの元旦初売りの行列に関する情報をまとめていきます。
2023年のビック行列状況
2023年のビックカメラの行列に関する情報をまとめます。Twitterからの引用になります。
当サイトの方針と対応に関すること
本当は行列まとめは作りたくないのですが、私がやらなくても誰かがやってしまうので、それなら対応できる私がやる次第で。
- Twitterの埋め込み機能を使っています
- このサイトの引用掲載はコメント、DMいただければすぐ消します。コメントの場合はどの投稿かをご指定いただいて対応後にコメントも削除します。
- 画像などの写り込みなどはTwitterアカウントの方へ連絡かTwitterへの削除依頼がいいと思います。
本当はこんな記事もなければいいのですが。誰かを卑下するネタではなく、どうせ並ぶなら楽しんでほしいし、福袋文化を残して仙台みたいなお祭り感を味わえるならビック頑張ってほしい。
2023年のビックの各店舗の行列(随時更新)
行列の出来具合の参考にしてみてください。
秋葉原
パチスロの開店待ちの列やべーって思ったけど、それ以上にビックカメラの福袋の待ち列がやべぇ@秋葉原
— きせ(季節) (@Xenon_nm) December 31, 2022
大宮
ビックカメラ大宮、抽選列は約50人。
— chibaken (@chibaken24) December 31, 2022
立川
🎍㊗新年おめでとうございます㊗🎍
— ビックカメラ立川店🎍等身大パネルは5階おもちゃコーナー階段横 (@bic_tachikawa) December 31, 2022
今年もビックカメラ立川店をよろしくお願い致します‼️
只今 #福箱 の抽選・先着の列を作っております。
朝9:00までにおならび頂いたお客様に抽選券および先着整理券を配布中‼️
抽選の結果発表は10:00に1階の画像の場所とこのTwitterで行う予定です‼️ pic.twitter.com/EXIwrry2DZ
池袋
ビックカメラ池袋本店、8時すぎに来て200人以上前にいたらしいw
— みふね_はぐれ (@khmifune) December 31, 2022
店内に入れてくれたのは優しさかな!
店内に入れてるので列はあまりないようにみえた
やすそうなのは抽選なので、深夜から並んでたとかはいなさそう#ビックカメラ #初売り pic.twitter.com/9Td3zTAkFw
行列についての感想・トラブルなど
行列に関する感想やトラブルなどを追いつつ、役に立ちそうな情報ツイートを記録しておきます。
初めてのビックカメラ初売り参加。案外人が少ない。
— WIX (@WIX_DIESEL) December 31, 2022
ビックカメラの福箱待機列到着。
— 新宿の夜王🐬@C101お疲れ様でした! (@osuwa_kanan) December 31, 2022
元旦早々、厄介に近い奴がいて店員が荒れてます… pic.twitter.com/IqV7sntBIb
抽選券もらったら一度解散するのかな。
ビックカメラの元旦行列に関する情報
ビックカメラの行列に関する情報をまとめておきます。
ビックカメラの初売り・福袋は並ぶ価値ある?
ビックカメラの初売り・福袋は並ぶ価値はあるのか、という話をします。
ビック福袋に並ぶ価値はあるのか
ビックカメラの福袋情報はこちらにまとめてあります。

ビックカメラの福袋は並ぶ価値はある商品です。ただ、例年の傾向を考えると、ヨドバシよりも良い福袋に仕上がる確率は(5年間の経験上)20%程度なので、そもそもビックでいいのか、ヨドがいいのかを先に考えておく必要があります。
ビックカメラ福袋の特徴
2023年に関しては、ビックカメラとヨドバシカメラの大きな違いとして「ネタバレがあるか、ないか」があったと思います。
ヨドバシカメラは、オンライン抽選の配送が12月28日ごろから始まったので福袋の中身がほぼ確定してから店舗で買うことができました。
一方で、ビックカメラは「オンライン抽選はイラスト・スペックヒントなし」でした。しかも、2023年1月1日時点でも開封報告がありません。つまり、中身がわからない状態で並ぶかどうかを決める必要があります。
福袋の並ぶ価値について
例えば、前日の夜から並ぶことによる損失やリスクには以下のようなものがあります。
- 閉店後(20時or21時)から翌朝(8時)までの時間の損失=約12時間以上の待機時間
- 待機のために必要な物品などの準備
- 並ぶことによる身体的な苦痛=極寒、尿意/便意、空腹
- 並ぶことによる精神的な苦痛=割り込み監視、トラブル対応
- 感染リスク(インフルエンザ、コロナウイルス)
この辺りの書き散らしはヨドバシ並ぶべきか記事にまとめました。ここはここで思いついたことを書いていこうと思います。

福袋に並ぶメリット
行列の対価についても考えていきます。
- 福袋の獲得権利(抽選の場合もあるが、ビックの場合は確定のパターンが多い)
- 共通の目的を持った仲間との邂逅・一体感
- 行列自体がある種のお祭り、トラブルすらも観覧イベントの境地
- 修行、体験、学びのある時間の獲得
こちらもヨドバシの記事も参照してみてください。
初売りセールのために並ぶべきか
ビックカメラの初売りをふくめた年末年始のセール情報はこちらにまとめています。

ビックカメラの初売りチラシも眺めているところですが、セールに関してはやはりセールくらいなので、どちらかといえば元旦の他の福袋を狙いに行ったほうが楽しいかな、という気はしています。

ビックには何時ごろから並べば福袋が買えるの?
ビックカメラに関しては、行列はできるものの、「転売利益の確定情報が出しづらい」ということと、「どちらかと言えばヨドバシの方がお得」ということもあって、前日から大行列のお祭り騒ぎ、というのは年度によるところがあります。
福袋ラインナップ次第では、利益確定で行列が加速、その「お得さ」や「行列情報」がSNSで拡散されて行列が行列を呼ぶ状況になることも予想できます。
結局、何時に行けば買えるのか
前述の通り、前日から並んでも買えないものは買えないですし、当日の朝に行っても買える福袋はあります。
中途半端な時間に行けば欲しいものは何も買えない可能性は高まりますし、早く行けば絶対に買えるとも言い切れません。周囲の人の行動パターンは予想はできても確定はしませんから。
ただ、「転売利益の高いもの」を除外して考えて、欲しい福袋がまずまず人気くらいのものであれば、早くいくほど高い確率で入手できるようになるのがビックカメラの行列の魅力とも言えます。
抽選販売に注意
ビックカメラの福箱に関しては、まずは店舗ごとに「どの福箱は抽選で、どの福箱は先着順なのか」を確認するのが大事です。
ビックカメラは店舗ごとにSNSアカウントを持っているので、自分が行く予定の店舗に関しては、必ず事前に情報収集して販売情報を掴んでおくことをお勧めします。
Apple製品・カメラは前日前夜
目安として、例年人気になり、かつ転売価格が安定してしまうApple製品やカメラに関しては前日前夜が購入ラインと言えます。
ビックカメラは、時折「Apple製品の底値以上のプレゼント奉仕価格」での放出がある時があるので、これは前日から狙う必要があるラインナップだとも言えます。
iPhone以外のスマホに関しては、その年の出来に影響されるので一概には言えませんが、スマホは売りやすい商品なので前日組でギリギリ買えるか、みたいな感じになる時もあります。
生活家電やオーディオ・ビジュアルは始発
正直、店舗によるとしか言えない部分ではあるのですが、転売屋でもバラして売ったり嵩張って輸送コストがかかるので面倒な生活家電の詰め合わせや、ハズレの可能性もあるオーディオ・ビジュアル関連の福袋に関しては、始発で間に合うパターンは多いです。
ただ、確実に転売利益の出る人気のイヤホンなどが入っている情報が流れた後は、転売に一掃される可能性があります。イヤホンのために並び始める人は少ないので、心配な場合は早めにいく必要はあります。
ハズレ福箱は開店後でもOK
前述の通り、ヨドバシほどは行列ができないビックカメラの福袋・初売りなので、「あんまり話題になっていないな」というものであれば開店前に行くことでも購入できます。
ビックカメラの福袋と他店舗との比較
当サイトの家電量販店系の記事リストです。
手っ取り早く比較対象の「ヨドバシカメラ」とどっちがお得か検討したい時はこちらの記事を参照してください。

2023年にApple製品が欲しいなら
Apple製品は定価からなかなかセール対象にならないので、iPadやAppleWatchを初売りや福袋で購入することを考えている方も多いかと思います。とはいえ、いろんな家電量販店のセールをチェックするのは大変、ということで、まとめページ、作りました。

iPhoneのセール情報
iPhoneのセール情報に関してはこちらにまとめています。

iPadのセール情報
iPadのセール情報に関してはこちらにまとめています。

AirPodsのセール情報
AirPodsのセール情報に関してはこちらにまとめています。

HomePodのセール情報
HomePodのセール情報に関してはこちらにまとめています。

AppleWatchのセール情報
AppleWatchのセール情報に関してはこちらにまとめています。

Apple TVのセール情報
AppleTVのセール情報に関してはこちらにまとめています。

2023年、家電福袋のおすすめ情報リスト
ヨドバシ、ビックカメラ、ジョーシン、エディオン、ケーズデンキ、ヤマダ電機、ソフマップ、コジマ、ノジマの家電福袋情報をまとめています。
ヨドバシカメラは11月27日より抽選受付開始!
ヨドバシカメラのお年玉箱は2023年は11月27日に抽選開始!
ヨドバシカメラのお年玉箱の情報はこちらになります。

情報が多くなりすぎて、さらに要所に拡散しすぎたので、集約するためにヨドバシ・ビックの福袋比較記事を用意しました。

当日買いに行く際にヨドバシの「行列はどれくらい?まだ福袋あるの?」という疑問に答える情報をまとめたページも作りました。

ビックカメラ・ソフマップは12月7日から!
ビックカメラ
2022年12月7日に抽選開始!

ビックカメラの行列・売り切れ情報などをまとめているページも作りました。

ソフマップ
2022年12月7日に抽選開始!

コジマ
コジマネットの福袋情報「ビックカメラとどっちがいい?」という記事を2022年用に書いています。

エディオン
新潟にはエディオンがないので実感が湧かないのですが、エディオンについても福袋ウォッチしているついでに情報拾っていきます。

カメラのキタムラ
カメラのキタムラの福袋情報をまとめています。2023年は1月4日に初売り開始。
カメラのキタムラは中古カメラはチェックしておきたいところ。

ヤマダウェブコム・ヤマダ電機
2023年も1月2日で確定。
例年通り、1月2日はヤマダ電機もチェックしておきたいところです。ウェブコムは10時販売開始なので自宅待機組は一緒に張り付きましょー。

ケーズデンキ
ケーズデンキも例年通りであれば1月2日スタートです。オンライン店舗も情報公開あり。

ノジマ
ノジマの福袋についてはこちらのページでまとめています。
2023年は、2022年12月31日18時よりセール開始。

ジョーシン
ジョーシンの福袋情報はこちらのページでまとめています。
2023年は12月24日に初売りセールを開催。福袋も一部が公開中。

その他、家電や、パソコンやスマホの中古を取り扱うお店の福袋
最近は、スマホの端末価格が高いのと、パソコンはそれほど予算さかなくていいや、という個人的な需要の変化により、中古市場を眺める時間が増えました。
というわけで、中古専門店や取扱のあるお店、主要家電量販店ではないお店などの福袋情報はここにまとめます。
イオシスの福袋情報
イオシスの福袋に関する情報はこちらにまとめています。

パソコン工房の福袋情報
パソコン工房の福袋に関する情報はこちらをどうぞ。

ゲオの福袋情報
ゲオの福袋に関する情報はこちら。

ドスパラの福袋情報
ドスパラの福袋に関する情報はこちら。

finalの福袋情報
国内イヤホンブランドでお馴染み「final」の福袋に関する情報をまとめています。

サンコーの福袋情報
サンコーの生活家電福袋に関する情報をまとめたページはこちら。

ECサイトで家電福袋を買う場合の情報
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの福袋情報についてまとめています。
Amazon
初売りと同時にAmazonが福袋販売します。2023年は1月3日開催が決定。元旦も2日も休ませてくれるなんてAmazonはホワイト企業だな。
例年通り、見えるやつと見えないやつがあるので、ラインナップくらいはチェックしておきたいところです。


楽天市場の福袋も攻略したい
楽天のポイント還元セールとかち合えば、かなりお買い得に福袋がゲットできます!
2023年も公式福袋ページの案内が12月26日より告知されました。
楽天市場でお得な福袋をゲットする!
楽天市場には、ビックカメラやトイザらスなどの、実店舗よりも協力なオンラインストアが入っているので、年末年始も気を抜かずに要チェックです。楽天市場の福袋情報もまとめています。

Yahoo!ショッピングで福袋を探してみる
Yahoo!ショッピングにはLOHACOで日常的なお買い物までポイント還元しやすい仕組みができていますね。
Yahoo!ショッピングの福袋もまとめていますので、是非ともチェックしてみてください!

そのほかのジャンルの福袋
福袋の記事はたくさんあります。
コーヒー飲んでちょっと一息
こちらは家電量販店ではないのですが、コーヒー系の福袋についてはこちらに情報をまとめました。

飲食店系のお得な福袋情報
私はコーヒー系だけ買えればよかったのですが、子供ができてからは自分しか飲まないコーヒーよりも家族で過ごせる時間が大事だと思い、飲食店系の福袋もまとめてみました。

福袋の買い方に関すること
これは蛇足ですが、福袋購入のために買い回る際に参考になる情報をまとめるページを作りました。我が家の計画用ですが、他の方の参考にもなるかもしれないので、情報共有しておきます。
元旦計画表
元旦に発売される福袋情報や初売り店舗に関する情報をまとめています。
福袋の優先順位の付け方についても書きましたが、ちょっと長いのでそこは読み飛ばしてください。

正月ロス対策、1月2日以降の福袋販売情報
福袋買い回った後の虚無感を想像したら、1月2日以降の福袋情報で希望を見出してほしいと思い。ページだけはつくっておきました。正月中にちょこちょこ修正する予定です。

ビックカメラ、過去の行列
ビックカメラの福袋でできた行列の状況を簡単にまとめておきます。
当サイトはTwitterの埋め込みによってツイート内容を表示しています。画像に自分が写っているので消してほしいという場合には、ツイート主に相談したり、Twitterに削除依頼することで解決できます。
私も同じ穴の狢で言えたくちじゃないんですが、例年、誰かの投稿はアフィリエイトサイトが取り上げて一気に拡散されます。早めに見つけて、早めに除去するのが一番。行列に参加した方は自分の写り混んでしまった投稿がないか、必ずチェックしたほうがいいです。

最近のアフィサイト、もしかしたらもう人間が運用してなくて、ほぼBotで記事作っている可能性があるので、投稿から瞬時に記事ができちゃってしかも連動したSNSで一気に拡散されます。早めの確認、対応をお勧めします。
当サイトは私が運用しているので引用削除はすぐに対応します。引用は消しても他のサイトでは表示されるので、元を正すのが一番ですが。
2022年のビック行列
2022年のビック行列についてまとめておきます。
ビックカメラは店舗毎に販売する福箱が違うんだっけ、、 横浜ビックは規模が小さいせいか並んでる人少な目です、
— PiNE (@oioideokaimono) December 31, 2021
9時までに並ぶと抽選権あるのですが、100人くらいしか並んでないですね。
皆さん、あけましておめでとうございます。
— TAJI@ハードオフ非公式ファンサイト (@hardoffdiary) December 31, 2021
新年早々ビックカメラの抽選券配布列なう pic.twitter.com/SALX9brIaD
さてさて、年も明けましたね。早朝散歩で池袋ビックカメラを視察に行ってきました。午前7時半現在で福袋待ちの人は本店5人くらい。西口店は0人でした。夜中から集まらないように抽選にしたことが少ない結果となったようです。
— 元NET21恭文堂コミッククラフト店2019/9/1閉店 (@comiccraft) December 31, 2021
2021年のビック行列
2021年のビック行列についてまとめておきます。おそらく、我々も忘れることはないであろう「空白」の一年となりました。
ビックカメラもヨドバシカメラも初売りは無いのかな。行列無し。
— 猫うどん (@akiba_nekoudon) December 31, 2020
毎年1/1深夜(早朝)ビックカメラ福袋の徹夜行列がどうなっているのか見学に行ったものでしたが、今年は抽選販売のみで店頭販売なしなので徹夜組はいないでしょうね。
— 元NET21恭文堂コミッククラフト店2019/9/1閉店 (@comiccraft) December 31, 2020
2020年のビック行列
2020年のビック行列についてまとめておきます。
人生初、初売り並んでみてる。
— ほら。 (@bear_dreaming) December 31, 2019
すげー人いるなー
ビックカメラの職員大変そうやな。
ご苦労様です。
今はビックカメラに並んでるけど先着列で俺が前から6人目という噂通りの少なさ!!
— 猿田彦 (@murata_IGR) December 31, 2019
ビックカメラ池袋本店の抽選列、200人くらいかな pic.twitter.com/9xDky5Uwo2
— くろ✴︎chan (@kurokuro0526) December 31, 2019
川崎ビックカメラの福袋(福箱)は平和でいいなぁ🐶
— Mr.KY (@rei_silverad) December 31, 2019
iPadとかSurfaceみたいな転売向けのやつは抽選販売だし、先着順のはわりとショボいのしかないからね😋
大陸系の人が並んでたけど、相談の結果帰っていった💪💪
2019年のビック行列
2019年のビック行列についてまとめておきます。
ビックカメラの福箱、抽選券の配布の予備券て感じなのかな?笑
— マーキー💫 (@takehosa) December 31, 2018
9時に抽選券が配布だけど10分前に着いて519。
まだまだ列は伸び続けてる(笑) pic.twitter.com/pPFzuKYE84
ビックカメラの福箱抽選の列に並ぶなど〜。早い者勝ちというのも良いけど、抽選の方が楽ではありますね。。。 pic.twitter.com/1A66GAzc1R
— じげんぬだよ (@jigennu) December 31, 2018
コメント