ヨドバシカメラの元旦初売りの行列に関する情報をまとめていきます。
2023年のヨドバシ行列状況
2023年のヨドバシカメラの行列に関する情報をまとめます。Twitterからの引用になります。
当サイトの方針と対応に関すること
本当は行列まとめは作りたくないのですが、私がやらなくても誰かがやってしまうので、それなら対応できる私がやる次第で。
- Twitterの埋め込み機能を使っています
- このサイトの引用掲載はコメント、DMいただければすぐ消します。コメントの場合はどの投稿かをご指定いただいて対応後にコメントも削除します。
- 画像などの写り込みなどはTwitterアカウントの方へ連絡かTwitterへの削除依頼がいいと思います。
本当はこんな記事もなければいいのですが。誰かを卑下するネタではなく、どうせ並ぶなら楽しんでほしいし、福袋文化を残して仙台みたいなお祭り感を味わえるならヨドバシ頑張ってほしい。
2023年のヨドバシの各店舗の行列(随時更新)
行列の出来具合の参考にしてみてください。
新宿
#ヨドバシ 新宿西口#福箱
— Satoshi Asai (@Aug1975) December 31, 2022
開店してすぐ並んだのでガンプラ福箱ギリゲットできた! pic.twitter.com/gih7b6COMq

開店後すぐでほしいのゲットできるのは一番素敵なパターン。
新宿ヨドバシ630から列移動開始
— こしとも (@koshitomoG) December 31, 2022
先頭の方から日本語でない言語が飛びかってた
新宿ヨドバシの列320
— こしとも (@koshitomoG) December 31, 2022
後2時間くらいだがちょっと寒い
完売は
アップルウォッチ
Androidタブレット
iPad
iPhone
デジカメ
そして今電子ペーパータブレットがなくなった
明けましておめでとうございます🎍🎴
— みのっち (@minoltuchi_1223) December 31, 2022
新宿西口二号館店で快活CLUBで仮眠してヨドバシ新宿西口本店にて初売りの列にて割り込み防止券受け取り済#ヨドバシ福袋2023 #ヨドバシ新宿西口本店 pic.twitter.com/CPhQ6ifaM0
町田
ヨドバシ夢のお年玉箱、今年は並ぶ人は少な目で現在の状況は、券が配布され欲しいものは一応ゲット。#ヨドバシ福袋 #ヨドバシ町田 pic.twitter.com/hl4YNPTaCe
— Nabe (@wt244) December 31, 2022
新都心
あけましておめでとうございます。というわけでさいたま新都心ヨドバシ初売り列到着。いきなり最後尾についちゃったから前が見えない。200人位かなぁ。
— ことぅる-超社会人級の(´・ω・`)- (@koturu01) December 31, 2022
秋葉原・Akiba
並ぶのは構わないんだけど殺伐とした空気が嫌なんだよにぇ~
— 大きっちゃん (@PM_kitchan) December 31, 2022
こういう行列って並んでる同士なんというか一体感とか醸し出されることがあるけど、ヨドバシの並びはただただ殺伐としているω https://t.co/BTKX4RKF35
秋葉原ヨドバシもう初売り行列できてんのwえぐw
— 東雲ゆりな (@yurina256) December 31, 2022
元旦の秋葉原、ヨドバシに並ぶ民 pic.twitter.com/2EdpEgv7ZA
— Kily (@kilynietonono) December 31, 2022
秋葉原到着
— beans (@issisu3) December 31, 2022
早速ヨドバシのおびただしい列のお出迎え pic.twitter.com/eQJu2MtG3u
さいたま
ヨドバシさいたま
— Justiceスカッチ@ドヤマイラー(痒いところに手が届かない弱小アカウント) (@Justice2GN) December 31, 2022
行列がマックまで伸び、曲がったところから第二列が作成されるも依然として割込防止券の配布及び整列等一切アナウンス無し
警備員さんが淡々と仕事している感じ
ヨドバシさいたま
— Justiceスカッチ@ドヤマイラー(痒いところに手が届かない弱小アカウント) (@Justice2GN) December 31, 2022
行列がマックまで伸び、曲がったところから第二列が作成されるも依然として割込防止券の配布及び整列等一切アナウンス無し
警備員さんが淡々と仕事している感じ
さいたま
梅田ヨドバシ9時現在お年玉箱ぱんだ〜 pic.twitter.com/I6cLJSM7P5
— あらたたぱんだ📳MNPケータイ情報発信!🐼クーポン好物🍴 (@mnparatata) January 1, 2023
博多
ヨドバシ博多、現在行列は10人程で、安全安心状態ですね〜、10人でも警備員さんがちゃんといるっていうね。
— simoチャンネル (@5Zk9jSHqycpVccs) December 31, 2022
あと単純に並べられるスペースが限られてるからヨドバシ博多は平和になりそうね。
札幌
ヨドバシ札幌福袋列待機中
— SON (@dell753) December 31, 2022
去年とほぼ変わらない列の所だな
新潟
新潟ヨドバシ以上に福袋の待機列が快適な店、存在しないだろ
— モンブラン伸夫 (@siyu0963) December 31, 2022
行列についての感想・トラブルなど
ヨドバシ福袋の整理券もらった後で、さらに並んで二枚目の整理券をもらうのはだめですよーと言われてたのに、違反したかもしれない人がスタッフにマンツーマンでディフェンスされてる。
— ヤシャスィーン (@hiroworih) December 31, 2022
今年のバシカメは福袋の待機列への見守りが大幅強化されている。過去振り返っても朝方に割り込み防止券を配布する際に初めて社員さんが来たけど今年はずっといてくれる。
— もじゃ (@MOJYA77) December 31, 2022
列への横入り等のトラブル防止の観点から有難いのだが、ずっと立っている社員さん、警備員さんも辛いだろうな。#ヨドバシ #福袋
ヨドバシカメラの元旦行列に関する情報
ヨドバシカメラの行列に関する情報をまとめておきます。
ヨドバシカメラの初売り・福袋は並ぶ価値ある?
ヨドバシカメラの初売り・福袋は並ぶ価値はあるのか、という話をします。
ヨドバシ福袋に並ぶ価値はあるのか
ヨドバシカメラの福袋情報はこちらにまとめてあります。

ヨドバシカメラの福袋は並ぶ価値はある商品です。ただ、前日の夜から並ぶ価値があるかといえばこれはその人の時間の価値と天秤にかけて考えるべき問題です。
例えば、前日の夜から並ぶことによる損失やリスクには以下のようなものがあります。
- 閉店後(20時or21時)から翌朝(8時)までの時間の損失=約12時間以上の待機時間
- 待機のために必要な物品などの準備
- 並ぶことによる身体的な苦痛=極寒、尿意/便意、空腹
- 並ぶことによる精神的な苦痛=割り込み監視、トラブル対応
- 感染リスク(インフルエンザ、コロナウイルス)
簡単に言えば、楽しい大晦日の夜が犠牲になるだけではなく、翌日のお正月にも強い影響を与えます。
元旦の過ごし方の記事にも載せましたが、列に並ぶことへの耐性が強い方もいるとは思いますが、多くの方にとっては、待機しているだけでも苦痛な環境で、しかも周囲に人がいて、かつトラブル発生リスクを抱えた状況で12時間以上を待つことになります。
会社から業務命令が下されても特別手当が必要なレベルの労働環境ですから、普段の自分の賃金に深夜手当をつけて、かつお正月の大入り袋も含めていくらくらいなら妥当か、という話になってくると思います。
ただ、労働時間をコントロールできる人はそれほど多くなく、「正月も働きたい」という場合には、誰にでもできる「ただ待つだけの仕事」だと割り切ることもできるかもしれません。
しかし、行列に並ぶことはそれなりに負担な上に、環境も良くないため、翌日以降への影響も考えておいた方がいいと思います。
健康な人でも、1日中起きているだけで恒常性(ホメオスタシス)のバランスが崩れ不調が現れることが多いです。さらに、同一の姿勢を強制されている(しかも多くの地域では寒い)環境では筋肉も固まってより強く疲労感を覚えることになります。
結果として、大晦日だけではなく、お正月も犠牲になる可能性が高く、一度崩れた体調を戻すのに数字いつかかる方もいると思います。時間損失は並んでいる時間だけではない、というのは気をつけたいところです。
2020年シーズンにはコロナウイルスの感染対策で初売り自体が開催できなくなりましたが、ここで「感染って怖いんだな」と認知された方も多いと思います。私は医療従事していた人間なので、年末年始の救急搬送についてはそれなりに体験もあるところですが、いいものではありません。
入院に至らないケースでも、基本的に普段のかかりつけ医などは休診となっている場合が多く、仮に緊急入院となった場合には割高な病院内の売店で身の回りのものを揃えるか、お正月から家族にドラッグストアなどを回って準備してもらう必要があります。
インフルエンザやコロナの場合は特に昨今ではお正月後にも陰性が確認できないと仕事・業務に差し支える可能性もあります。
行列の対価についても考えていきます。
- 福袋の獲得権利(抽選の場合もあるが、ヨドバシの場合は確定のパターンが多い)
- 共通の目的を持った仲間との邂逅・一体感
- 行列自体がある種のお祭り、トラブルすらも観覧イベントの境地
- 修行、体験、学びのある時間の獲得
逆に、我々の大晦日・お正月にそもそも価値はあるのか、ということも見直すことになると思います。ただ、お酒を飲んで楽しくもないテレビをダラダラと見続けて、気がつけば寝ていて起きたらお正月、これは本当に楽しいお正月なんだろうかと。
行列に並んでいる時間は、少なくとも周囲には予想できないイベントや色々な人がいます。人間観察というと悪趣味な気もしますが、少なくとも普段考えないことを考え、普段気づかないことに気付かされる時間になると思います。
今はコロナなのでむしろリスク因子となりますが、普段はなかなか出会えないタイプの人とも出会える場になります。タイプの合わない人との会話もストレス要因とはなりますが、数時間で縁が切れる人だと思えば、「知らない人と話す」こと自体はいい経験になると思います。
また、おそらく転売についても考えることになると思いますが、自分の行動と利益がどのように結びつくかを実感できる体験になります。時には12時間並んで利益は1万円もない、なんてこともあるでしょう。前述の様々なコスト・リスクに見合うものなのかを考えさせられます。そして、その1万円を稼ぐために、ある人は人を雇って福袋を買い占め、ある人は雇われてお金だけもらっているわけです。
これは「貧困」を嘆くものではなく、世の中にはいろいろな方法で「利益」を作ることができるという気付きでもあります。その利益部分の一番美味しい部分をさらっていく人とは、いったい誰なのか。行列の間に気付かされることでしょう。
初売りセールのために並ぶべきか
ヨドバシカメラの初売りをふくめた年末年始のセール情報はこちらにまとめています。

ヨドバシカメラの場合は、初売りセールで並ぶというよりは福袋の購入権利を獲得するために並ぶ方が多いです。ただ、「絶対に福袋を買うぞ!」という前日以前より並ぶ方もいれば、当日の開店時間くらいに来て「あわよくば買えればいいな」くらいの方もいます。
福袋に関しては、人気どころは集中する傾向にあり、「お得だけど、転売利益は少ない」商品に関しては開店後しばらくは店頭で普通に買える状況だったりします。初売りセール品に関しては、福袋のついでに購入する、くらいにはなると思いますが、この辺りはセール対象商品によるので、チラシはしっかり確認しておくべきかと思います。
ヨドバシには何時ごろから並べば福袋が買えるの?
ヨドバシの行列に関しては、前日からできあがります。かつ、この「前日から並ぶ」人たちはほぼ固定化されていて、利益が発生する以上、転売システムが作動して労働対価として誰かしらは並ぶようにできていると考えていいと思います。
つまり、転売利益が存在する以上、転売利益が生じる商品に関しては前日から並んでも前に人がいる以上買えない可能性があります。大事なことなのでもう一度言いますが、「前日から並んでも買えないリスク」はどの年度でもありうるのが転売時代です。

よく、「中国人が〜」とか言うけど、日本の労働賃金を考えると、もう数年後(あるいはすでに)には普通の日本人が時給300円くらいの利益でも並んでいるような気がしなくはないですけどね。

「副業時代」ってのはそういうことで、本業だけだと暮らせないから副業して稼ぐのがスタンダードになって、それで暮らせちゃうから本業の給料が引き下げられちゃう、ってのが日本の構造。

そういえば、夫婦共働きになって家計が楽になるかと思ったら、2人で稼いでも貧困から抜け出せない家庭が多いのがこの国のやり方でした。
話が脱線しそうなので「副業と給料」の話はこれくらいにして、とにかく並ぶ人は利益があれば存在するという話。結論としては、「転売されるものは並んでも買えない」と考えてよくて、ヨドバシがギリギリ転売利益が出なそうなラインの福袋を作っているのはある種正解だと思うという感想でもあります。
並ぶ人は減っているんじゃないの?
「年々、人が減っている」という感想を持つ方もいるようです。
感染リスクを人が認知した2020年以降はより顕著に待機人数は減ったと思いますし、福袋の販売システムも「実店舗からオンラインへ」「先着から抽選へ」という流れができています。
福袋の認知度は高まっても「並ぶ」というアクションまで起こす人は増えているということは実感としてはありません。検索数の母数は増えているので、SNSの拡散効果で「福袋界隈」以外の方にも認知されて興味は持ってもらえているみたいなんですけどね。

そういった意味合いでは、ヨドバシの大晦日の恒例行事「初売り行列」は、それ自体が広告効果があって、意図的に並ばせている可能性すらあると考えて良さそうですね。
結局、何時に行けば買えるのか
前述の通り、前日から並んでも買えないものは買えないですし、当日の朝に行っても買える福袋はあります。
中途半端な時間に行けば欲しいものは何も買えない可能性は高まりますし、早く行けば絶対に買えるとも言い切れません。周囲の人の行動パターンは予想はできても確定はしませんから。
ただ、「転売利益の高いもの」を除外して考えて、欲しい福袋がまずまず人気くらいのものであれば、早くいくほど高い確率で入手できるようになるのがヨドバシカメラの行列の魅力とも言えます。
Apple製品・カメラは前日前夜
目安として、例年人気になり、かつ転売価格が安定してしまうApple製品やカメラに関しては前日前夜が購入ラインと言えます。
ただ、ヨドバシは2023年に「Appleは普通のセール価格」くらいで福袋を組んでいたので、2024年以降はどうなるかはわかりません。ポイント差額くらいの利益でも普通に欲しい人には嬉しいのでいい塩梅だとは思いますが。
iPhone以外のスマホに関しては、その年の出来に影響されるので一概には言えませんが、スマホは売りやすい商品なので前日組でギリギリ買えるか、みたいな感じになる時もあります。
生活家電やオーディオ・ビジュアルは始発
正直、店舗によるとしか言えない部分ではあるのですが、転売屋でもバラして売ったり嵩張って輸送コストがかかるので面倒な生活家電の詰め合わせや、ハズレの可能性もあるオーディオ・ビジュアル関連の福袋に関しては、始発で間に合うパターンは多いです。
ただ、確実に転売利益の出る人気のイヤホンなどが入っている情報が流れた後は、転売に一掃される可能性があります。イヤホンのために並び始める人は少ないので、心配な場合は早めにいく必要はあります。
ハズレお年玉箱は開店後でもOK
私の感覚だと、ハズレと言われていても欲しい人には嬉しい内容になっているのがヨドバシの福袋。
だから、体力温存して、普通に大晦日もお正月もエンジョイして、開店時間にヨドバシ行って何らかしらのお年玉箱を手に入れたら、それはそれで十分すぎるくらいにハッピーだと思います。
むしろ、我々がチェックするのは「人気が集中するお年玉箱」よりも「人気は出なそうだけど実はお得なお年玉箱」であるべきで、家族でちょっとお祭りの雰囲気を味わいながら、それなりに楽しい開封の儀ができるものを購入するのが本当におすすめです。
ヨドバシカメラの福袋と他店舗との比較
当サイトの家電量販店系の記事リストです。
手っ取り早く比較対象の「ビックカメラ」とどっちがお得か検討したい時はこちらの記事を参照してください。

2023年にApple製品が欲しいなら
Apple製品は定価からなかなかセール対象にならないので、iPadやAppleWatchを初売りや福袋で購入することを考えている方も多いかと思います。とはいえ、いろんな家電量販店のセールをチェックするのは大変、ということで、まとめページ、作りました。

iPhoneのセール情報
iPhoneのセール情報に関してはこちらにまとめています。

iPadのセール情報
iPadのセール情報に関してはこちらにまとめています。

AirPodsのセール情報
AirPodsのセール情報に関してはこちらにまとめています。

HomePodのセール情報
HomePodのセール情報に関してはこちらにまとめています。

AppleWatchのセール情報
AppleWatchのセール情報に関してはこちらにまとめています。

Apple TVのセール情報
AppleTVのセール情報に関してはこちらにまとめています。

2023年、家電福袋のおすすめ情報リスト
ヨドバシ、ビックカメラ、ジョーシン、エディオン、ケーズデンキ、ヤマダ電機、ソフマップ、コジマ、ノジマの家電福袋情報をまとめています。
ヨドバシカメラは11月27日より抽選受付開始!
ヨドバシカメラのお年玉箱は2023年は11月27日に抽選開始!
ヨドバシカメラのお年玉箱の情報はこちらになります。

情報が多くなりすぎて、さらに要所に拡散しすぎたので、集約するためにヨドバシ・ビックの福袋比較記事を用意しました。

当日買いに行く際にヨドバシの「行列はどれくらい?まだ福袋あるの?」という疑問に答える情報をまとめたページも作りました。

ビックカメラ・ソフマップは12月7日から!
ビックカメラ
2022年12月7日に抽選開始!

ビックカメラの行列・売り切れ情報などをまとめているページも作りました。

ソフマップ
2022年12月7日に抽選開始!

コジマ
コジマネットの福袋情報「ビックカメラとどっちがいい?」という記事を2022年用に書いています。

エディオン
新潟にはエディオンがないので実感が湧かないのですが、エディオンについても福袋ウォッチしているついでに情報拾っていきます。

カメラのキタムラ
カメラのキタムラの福袋情報をまとめています。2023年は1月4日に初売り開始。
カメラのキタムラは中古カメラはチェックしておきたいところ。

ヤマダウェブコム・ヤマダ電機
2023年も1月2日で確定。
例年通り、1月2日はヤマダ電機もチェックしておきたいところです。ウェブコムは10時販売開始なので自宅待機組は一緒に張り付きましょー。

ケーズデンキ
ケーズデンキも例年通りであれば1月2日スタートです。オンライン店舗も情報公開あり。

ノジマ
ノジマの福袋についてはこちらのページでまとめています。
2023年は、2022年12月31日18時よりセール開始。

ジョーシン
ジョーシンの福袋情報はこちらのページでまとめています。
2023年は12月24日に初売りセールを開催。福袋も一部が公開中。

その他、家電や、パソコンやスマホの中古を取り扱うお店の福袋
最近は、スマホの端末価格が高いのと、パソコンはそれほど予算さかなくていいや、という個人的な需要の変化により、中古市場を眺める時間が増えました。
というわけで、中古専門店や取扱のあるお店、主要家電量販店ではないお店などの福袋情報はここにまとめます。
イオシスの福袋情報
イオシスの福袋に関する情報はこちらにまとめています。

パソコン工房の福袋情報
パソコン工房の福袋に関する情報はこちらをどうぞ。

ゲオの福袋情報
ゲオの福袋に関する情報はこちら。

ドスパラの福袋情報
ドスパラの福袋に関する情報はこちら。

finalの福袋情報
国内イヤホンブランドでお馴染み「final」の福袋に関する情報をまとめています。

サンコーの福袋情報
サンコーの生活家電福袋に関する情報をまとめたページはこちら。

ECサイトで家電福袋を買う場合の情報
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの福袋情報についてまとめています。
Amazon
初売りと同時にAmazonが福袋販売します。2023年は1月3日開催が決定。元旦も2日も休ませてくれるなんてAmazonはホワイト企業だな。
例年通り、見えるやつと見えないやつがあるので、ラインナップくらいはチェックしておきたいところです。


楽天市場の福袋も攻略したい
楽天のポイント還元セールとかち合えば、かなりお買い得に福袋がゲットできます!
2023年も公式福袋ページの案内が12月26日より告知されました。
楽天市場でお得な福袋をゲットする!
楽天市場には、ビックカメラやトイザらスなどの、実店舗よりも協力なオンラインストアが入っているので、年末年始も気を抜かずに要チェックです。楽天市場の福袋情報もまとめています。

Yahoo!ショッピングで福袋を探してみる
Yahoo!ショッピングにはLOHACOで日常的なお買い物までポイント還元しやすい仕組みができていますね。
Yahoo!ショッピングの福袋もまとめていますので、是非ともチェックしてみてください!

そのほかのジャンルの福袋
福袋の記事はたくさんあります。
コーヒー飲んでちょっと一息
こちらは家電量販店ではないのですが、コーヒー系の福袋についてはこちらに情報をまとめました。

飲食店系のお得な福袋情報
私はコーヒー系だけ買えればよかったのですが、子供ができてからは自分しか飲まないコーヒーよりも家族で過ごせる時間が大事だと思い、飲食店系の福袋もまとめてみました。

福袋の買い方に関すること
これは蛇足ですが、福袋購入のために買い回る際に参考になる情報をまとめるページを作りました。我が家の計画用ですが、他の方の参考にもなるかもしれないので、情報共有しておきます。
元旦計画表
元旦に発売される福袋情報や初売り店舗に関する情報をまとめています。
福袋の優先順位の付け方についても書きましたが、ちょっと長いのでそこは読み飛ばしてください。

正月ロス対策、1月2日以降の福袋販売情報
福袋買い回った後の虚無感を想像したら、1月2日以降の福袋情報で希望を見出してほしいと思い。ページだけはつくっておきました。正月中にちょこちょこ修正する予定です。

ヨドバシカメラ、過去の行列
ヨドバシカメラの福袋でできた行列の状況を簡単にまとめておきます。
当サイトはTwitterの埋め込みによってツイート内容を表示しています。画像に自分が写っているので消してほしいという場合には、ツイート主に相談したり、Twitterに削除依頼することで解決できます。
私も同じ穴の狢で言えたくちじゃないんですが、例年、誰かの投稿はアフィリエイトサイトが取り上げて一気に拡散されます。早めに見つけて、早めに除去するのが一番。行列に参加した方は自分の写り混んでしまった投稿がないか、必ずチェックしたほうがいいです。

最近のアフィサイト、もしかしたらもう人間が運用してなくて、ほぼBotで記事作っている可能性があるので、投稿から瞬時に記事ができちゃってしかも連動したSNSで一気に拡散されます。早めの確認、対応をお勧めします。
当サイトは私が運用しているので引用削除はすぐに対応します。引用は消しても他のサイトでは表示されるので、元を正すのが一番ですが。
2022年のヨドバシ行列
2022年のヨドバシ行列についてまとめておきます。
あけましておめでとうございます🎍
— river (@ZVRA) December 31, 2021
今年もよろしくお願い申し上げます。
今朝はヨドバシ京都へ福袋の列にならびました。
すでにApple WatchとiPad Air は即完売。 pic.twitter.com/942K1IdccD
ヨドバシ梅田福袋並び速報 ただいま30人くらいです まだ列確定してません今年はドスロー pic.twitter.com/TcdKysOGUV
— アキンド・ユウメキオ (@tlKbxXszD2jYjZc) December 31, 2021
ヨドバシ秋葉原の初売り列やばいなww pic.twitter.com/V25vJNmIhm
— 앗치콧치 (あっちこっち) ⚓👾/🍒✨/🌟《 @ 1223 ヒメヒナ3Dライブ 》 (@toarumikoto) December 31, 2021
ヨドバシ上野。
— 湯けむり殺人 (@yamamokko) December 31, 2021
外に聞こえるスピーカーで朝礼を始めますから社員は集まりましょうって流れてる。
列は200人居ないくらい。 pic.twitter.com/0H0lfdypEx
2021年のヨドバシ行列
2021年のヨドバシ行列についてまとめておきます。
未だかつて、こんなに人が居ない1/1のヨドバシakibaがあったであろうか pic.twitter.com/1kMpWGHwrk
— の〜 (@QFumVdMDHTqZT8K) December 31, 2020
今年の緊急事態宣言発令下で一回だけ東京の秋葉原上野方面へ止むを得ず行ったが上野駅も人が少なく静かでびっくりした
— 艦船沼の内府殿 (@naifudono) December 31, 2020
模型店やラジオ会館も開いていなくヨドバシも1階の受け取りと家電かなにかの階しかやっていなかった
駿河屋プラモデル館だけ開いていたので印象的であった
毎年恒例すずさんとヨドバシの待機列見に行くというイベントを今年もやったのだけれど店頭に福袋置かないみたいなので列無かった。
— うなななななななな (@una0violet) December 31, 2020
2020年のヨドバシ行列
2020年のヨドバシ行列についてまとめておきます。
福袋列in京都ヨドバシ。パッと見ても中国人と分かる人のほうが圧倒的に多い。 pic.twitter.com/WPGm0oKLqo
— mdk (@mdkgames22) December 31, 2019
ヨドバシの夢のお年玉今年も買えるかな⁉️二回は並ぶ❣️#ヨドバシカメラ福袋 #ヨドバシ梅田 #どうでもいいけど寒い pic.twitter.com/8uXtWhgozc
— らいず@V4🇮🇹ギター初心者やるやる詐欺師🤣 (@risegorise) December 31, 2019
札幌、むしろ楽しそうまである。
【初売り】札幌ヨドバシ、テントで福袋行列 https://t.co/RjmXro1JwO pic.twitter.com/sKchoOrcXa
— たぴおかちゃんねる (@tapioca2ch) December 31, 2019
ヨドバシ札幌の初売りです!
— 鳥人間@生き物垢!? (@bird_human_aq) December 31, 2019
始発がJR、地下鉄共に6時なので一時間前の5時を目安に来ました。列は建物半周してヨドバシの駐車場に入っています。 pic.twitter.com/lIF65xbd10
2019年のヨドバシ行列
2019年のヨドバシ行列についてまとめておきます。
ヨドバシAkibaの初売り徹夜行列大暴動がどのくらいひどいかというと、店員さんが自動販売機に乗って「待て」をしてるかんじ。約300人中ほぼ中華さんで、もはやメインのアナウンスは日本語ではない pic.twitter.com/uf906Vc69o
— ツルミロボ (@kaztsu) December 31, 2018
ちなみにこのイザコザ、ずっと前から並んでいた人達の前に中華転売ヤーが割り込んでこうなりました。問題解決を面倒臭がったヨドバシは放棄、結局真面目に並んでいた人間は抜かされました。
— うまる(umr) (@BlazeConductor) December 31, 2018
「夢」を謳った福袋は本当に欲しい人には渡らずに個人のお小遣いになりました。以上。
コメント
名古屋のスイーツ「ぴよりん」が東京・静岡・新大阪の3駅で販売される「ぴよりん初夏の遠足フェア」が開催される。静岡駅・東京駅・新大阪駅では「ぴよりんおでかけセット」が一日限定で販売され、名古屋グルメも販売される。また、「ぴよりんかたぬきバウム」も販売され、抽選でグッズ詰め合わせやご当地ベアがプレゼントされる。キーワードは、販売、5、名古屋、キヨスク、セット、味噌、プレゼント、バウム、おでかけ、サンド。
https://www.ssnp.co.jp/distribution/510720/